発達支援室
発達支援室について
【発達外来】
小児科外来で発達外来を行っています。診察、心理検査、薬剤投与、書類作成等を行っております。
申し込み窓口等は 発達外来について をご覧ください。
【地域支援】
◎ 浪岡地域 医療・教育・福祉合同カンファレンス<小学校>
(Joint conference for primary school in Namioka area : JOCS)
浪岡地域の全ての小学校(浪岡養護学校を含む)、教育委員会、浪岡地域の福祉担当者、相談支援事業所、発達障害者支援センター等に参加していただき、年4回、合同カンファレンスを行って情報共有・連携しております。
過去のカンファレンスについては JOCS をご覧ください
◎ 浪岡地域 医療・保育・福祉合同カンファレンス
(Joint conference for Kids in Namioka area : JOCK)
浪岡地域の全ての認定こども園、浪岡地域の福祉担当者、相談支援事業所、発達障害者支援センター等、に参加し
ていただき、年4回、合同カンファレンスを行って情報共有・連携しております。
過去のカンファレンスについては JOCK をご覧ください
◎ 訪問研修事業
先生方と学ぶアンガーマネジメント
アンガーマネジメント キッズ講座
ティーチャーズ・トレーニング
過去の訪問研修内容については 訪問研修事業 をご覧ください
◎ 浪岡地域 保育所等巡回相談支援事業
就学前の療育施設が皆無の浪岡地域で、現場で実際に子ども達に関わる園の先生方が非常に困窮・疲弊している
ことを知り、子どもたちのために少しでも協力して支援できれば、と思い、訪問巡回相談支援事業を立ち上げました。
詳しくは 浪岡地域 保育所等巡回相談支援事業 をご覧ください
【家族支援】
◎ 発達支援Web研修会
当院では多くの家族の方に、発達に関する知識を学んでいただくために、研修会を企画しております。
詳しくは 発達支援Web研修会 をご覧ください。
◎ ペアレント・トレーニング
家族が子育てをグループで学ぶトレーニングです。講義に加えて、ロールプレイや演習を行い、子育てスキルを獲得していきます。他のご家族の方と一緒に、学んでみませんか。
詳しくは ペアレント・トレーニング をご覧ください。
◎ アンガーマネジメント講座
アンガーマネジメントは、怒らないことを目指すものではなく、怒る必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないこと
は怒らなくて済むようになることを目標とします。日々の生活の中で生じる「怒り」に対しての向き合い方を学び、怒りの感情と上手に付き合うことにより、怒って失敗したり、後悔したりすることをなくすことができます。当院のアンガーマネジメントファシリテーターが保護者向けの内容で行います。講義に加えて演習を行ったり、楽しく学べる内容となっています。
詳しくは アンガーマネジメント 保護者向け講座 をご覧ください。
【子ども支援】
◎ アンガーマネジメント キッズ講座
アンガーマネジメントは、怒らないことを目指すものではなく、怒る必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないことは
怒らなくて済むようになることを目標とします。日々の生活の中で生じる「怒り」に対しての向き合い方を学び、怒りの感
情と上手に付き合うことにより、怒って失敗したり、後悔したりすることをなくすことができます。当院のキッズインストラク
ターが行います。講義に加えて、玩具を用いたワークを行い、楽しく学べる内容となっています。
詳しくは アンガーマネジメント キッズ講座 をご覧ください。
小児科外来で発達外来を行っています。診察、心理検査、薬剤投与、書類作成等を行っております。
申し込み窓口等は 発達外来について をご覧ください。
| *現在患者様の急増に伴い、新規の患者様の受付は、浪岡地域在住のお子さん(小学生まで)のみとしております。 やむを得ない対応となっておりますことを、ご了承ください。 |
【地域支援】
◎ 浪岡地域 医療・教育・福祉合同カンファレンス<小学校>
(Joint conference for primary school in Namioka area : JOCS)
浪岡地域の全ての小学校(浪岡養護学校を含む)、教育委員会、浪岡地域の福祉担当者、相談支援事業所、発達障害者支援センター等に参加していただき、年4回、合同カンファレンスを行って情報共有・連携しております。
過去のカンファレンスについては JOCS をご覧ください
◎ 浪岡地域 医療・保育・福祉合同カンファレンス
(Joint conference for Kids in Namioka area : JOCK)
浪岡地域の全ての認定こども園、浪岡地域の福祉担当者、相談支援事業所、発達障害者支援センター等、に参加し
ていただき、年4回、合同カンファレンスを行って情報共有・連携しております。
過去のカンファレンスについては JOCK をご覧ください
◎ 訪問研修事業
先生方と学ぶアンガーマネジメント
アンガーマネジメント キッズ講座
ティーチャーズ・トレーニング
過去の訪問研修内容については 訪問研修事業 をご覧ください
◎ 浪岡地域 保育所等巡回相談支援事業
就学前の療育施設が皆無の浪岡地域で、現場で実際に子ども達に関わる園の先生方が非常に困窮・疲弊している
ことを知り、子どもたちのために少しでも協力して支援できれば、と思い、訪問巡回相談支援事業を立ち上げました。
詳しくは 浪岡地域 保育所等巡回相談支援事業 をご覧ください
【家族支援】
◎ 発達支援Web研修会
当院では多くの家族の方に、発達に関する知識を学んでいただくために、研修会を企画しております。
詳しくは 発達支援Web研修会 をご覧ください。
◎ ペアレント・トレーニング
家族が子育てをグループで学ぶトレーニングです。講義に加えて、ロールプレイや演習を行い、子育てスキルを獲得していきます。他のご家族の方と一緒に、学んでみませんか。
詳しくは ペアレント・トレーニング をご覧ください。
◎ アンガーマネジメント講座
アンガーマネジメントは、怒らないことを目指すものではなく、怒る必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないこと
は怒らなくて済むようになることを目標とします。日々の生活の中で生じる「怒り」に対しての向き合い方を学び、怒りの感情と上手に付き合うことにより、怒って失敗したり、後悔したりすることをなくすことができます。当院のアンガーマネジメントファシリテーターが保護者向けの内容で行います。講義に加えて演習を行ったり、楽しく学べる内容となっています。
詳しくは アンガーマネジメント 保護者向け講座 をご覧ください。
【子ども支援】
◎ アンガーマネジメント キッズ講座
アンガーマネジメントは、怒らないことを目指すものではなく、怒る必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないことは
怒らなくて済むようになることを目標とします。日々の生活の中で生じる「怒り」に対しての向き合い方を学び、怒りの感
情と上手に付き合うことにより、怒って失敗したり、後悔したりすることをなくすことができます。当院のキッズインストラク
ターが行います。講義に加えて、玩具を用いたワークを行い、楽しく学べる内容となっています。
詳しくは アンガーマネジメント キッズ講座 をご覧ください。
