訪問研修事業実績
訪問研修事業
2021年度
2021/9/13 : 「発達特性を有する児における地域・多職種連携について(当院の試み)」
(浪岡養護学校校内研修会、品川小児科医長)
2021/10/22 : 「当院の地域における発達支援の取り組み」
(青森市小学校教頭会定例研修会、品川小児科医長)
2021/12/9 : 「気になる行動が変わる!ほめ方のコツ」(三沢小学校家庭教育学級、齋藤心理士)
2022/1/11 : 「先生方と学ぶ学校版アンガーマネジメント」
(浪岡北小学校現職教育、大平医療社会事業専門職)
2022年度
2022/7/14 : 「保育園の先生方と学ぶアンガーマネジメント」
(浪岡中央保育園、大平医療社会事業専門職)
2023年度
2023/8/21 : 「“家庭環境が複雑な子”の支援 ~愛着の問題から考える~」
(女鹿沢小学校校内研修、齋藤心理士)
2024年度
令和6年度 弘前市保育研究会主催 保育士等キャリアアップ研修
2024/9/20 : 「ティーチャーズ・トレーニング」(斎藤心理士)
「アセスメント(TASP等をもちいて)」(三上小児科医長)
「多職種連携について」(大平医療社会事業専門職)
2024/9/26 : 「ASD・ADHDの特性の理解と支援のポイント」(品川小児科医長)
「感覚の特異性の理解と支援のポイント」(菊池作業療法士)
*開催日をクリックすると、簡単ではありますが実施報告を確認できます
2021/9/13 : 「発達特性を有する児における地域・多職種連携について(当院の試み)」
(浪岡養護学校校内研修会、品川小児科医長)
2021/10/22 : 「当院の地域における発達支援の取り組み」
(青森市小学校教頭会定例研修会、品川小児科医長)
2021/12/9 : 「気になる行動が変わる!ほめ方のコツ」(三沢小学校家庭教育学級、齋藤心理士)
2022/1/11 : 「先生方と学ぶ学校版アンガーマネジメント」
(浪岡北小学校現職教育、大平医療社会事業専門職)
2022年度
2022/7/14 : 「保育園の先生方と学ぶアンガーマネジメント」
(浪岡中央保育園、大平医療社会事業専門職)
2023年度
2023/8/21 : 「“家庭環境が複雑な子”の支援 ~愛着の問題から考える~」
(女鹿沢小学校校内研修、齋藤心理士)
2024年度
令和6年度 弘前市保育研究会主催 保育士等キャリアアップ研修
2024/9/20 : 「ティーチャーズ・トレーニング」(斎藤心理士)
「アセスメント(TASP等をもちいて)」(三上小児科医長)
「多職種連携について」(大平医療社会事業専門職)
2024/9/26 : 「ASD・ADHDの特性の理解と支援のポイント」(品川小児科医長)
「感覚の特異性の理解と支援のポイント」(菊池作業療法士)
*開催日をクリックすると、簡単ではありますが実施報告を確認できます